ひろこの睡眠学習帖

寝言のようなことばかり言っています。

実録! 原因不明のじんましんとの戦い 膠着状態編

アレグラを朝晩欠かさずに飲む生活にも慣れてきた今日この頃。

じんましんの発生状況はそれほど変わりばえしません。

hirokoko121.hatenablog.com

 

ただ、やはりお薬を飲んでいる方がじんましんの発生は少ないとは思います。お薬を飲む前は右ひじに3つ出てたけれど、今ではひとつ、とか。そんな感じです。

ただ、お薬以外にも自分で「気をつけよう」と意識していることもあるので、今回はそれについて書いてみようと思います。

 

1.じんましんが出ている場合の共通点を探る

 

えっと、まず訳わかんないかもしれませんが。

私は理系出身なのですが、考えかたのひとつに

「客観視して分析する」というのがベースにあります。データ化とか、数値化というのも効果的だと思います。ただ、普段暮らしている中でデータ化は難しいかもしれません。

短期間であれば、記憶に頼るのももちろん良いですが、手帳とかカレンダーとかに記録をつけておくと良いかな? と思います。

文字を書くのが億劫ならば、写真を撮っておくのもかなりオススメです。病院に行ってお医者様に診断してもらうときに「症状が出ていない」ことがあります。そうなると、先生は「うーん?」と首をかしげるだけで、「じゃあ、まあとりあえずこの薬飲んどいて。2週間ぐらいね」みたいな診断しかしてくれません。

私は今回のじんましんでは、写真を撮っていませんでしたが、過去に写真を撮ってみせたことがあります。(あと、どんなものを食べた、とかの覚えているかぎりメモしとく)

 

2.共通点から浮かび上がることを考えてみる

 

はい。また理系っぽいですね。

でも、これは自己判断しない方が良い場合もあります。私の場合は、あくまでもお医者様に診断してもらった後にも出てくるじんましんに対して、どう対応すればいいんだろう……? と考えてのことです。

考えてみた結果を知恵袋的なことで相談して納得してはいけません。

もちろん私も、 「ひじ ひざ じんましん」とか「アレルギー くるぶし」とか、いろいろネットで調べてみました。だけどひとつ言えることは「似ている症状は見つかるけれど、それが私の病状と同じではないかもしれない」ということでした。結局は、何も解決しません。 

 

さて、今回の私のじんましんの特徴は、ひじやひざ、くるぶし。机に体重をかける腕の外側に頻繁に出ている。圧迫されてじんましんが出るなら、パンツのゴムや靴下のゴムでも出てくるはず。この辺りの部位はたまーにしかでない。薬を飲む前に目頭の上に出ていたものは、薬を飲み始めたら一度も出ていないから、これは一旦除外しておく。なにか、食べ物が原因だったのかも。

外的要因で、体重や、重みがかかった場所に出ていることは間違いなさそうです。今のところは、ほぼ特定の場所だけに出現しています。

さて、どうするか……?

 

3.対策をたて、実行してみる。

 

私はもともとひどい乾燥肌でもあり、敏感肌でもありました。自分の髪の毛が首に当たるとチクチクして赤く腫れたりだとか、洋服のタグが肌に擦れて腫れたりしています。

ええ、肌が弱いことは認めましょう。そして、それに対して無関心だったことも認めます。またチクチクするわ、ぐらいの考えでした。

肌が乾燥しているのは多分良くない。夏でも肌がカサカサしているし、外部からの刺激に弱くなるんじゃなかろうか? と考えました。

そして、なるべくお風呂上がりに保湿クリームを塗ることにしました。特別な品ではなくて、ニベアとか赤ちゃんにも使える、みたいなクリームです。また、ひじとひざには、ホホバオイルを少量塗ってみることにしました。

今のところ、まだ一週間も経過していませんので、何ともいませんが、ひざのじんましんは出にくくなっているようにも思います。

あと、「じんましんが出そうな体勢をとらない」これも重要です。

私はひざをついたり、ひじをついたりするのを極力避ける。フローリングの板の上に座るとき、正座するなら柔らかい座布団を敷く。今のところ、その程度です。

 

改善している、とはいえませんが悪化はしていないのが現状です。

この先ずっと、お薬を飲まなきゃいけないのかな……と考えると少し憂鬱ではあります。でも、たぶんこのじんましんも、急に出てきたようには見えるけれど身体の中でいろいろと変化があったから、出てきてるんですよね。

食べ物が原因なら、それを食べなきゃいい(といっても簡単ではないのでしょうけれど)けれど、こういった「原因不明」のものへの対応は長い目で見るしかないのだと考えています。

もちろん、どこかの段階で身体の精密検査を受けてみたり、免疫機能を高めることも考える時期はくると思います。

だけど、やみくもに心配し過ぎないで、「よし、とにかくじっくり向き合うぞ」という姿勢が一番なのだと思っています。

 

現状ではここまでですが、また動きがあったらレポートします!

*小学生くらいのころに、2年くらいかけて戦った蕁麻疹の記録もあるので、それはまた近日中にブログにアップしてみたいと思います。

 

実録! 原因不明のじんましんとの戦い 死闘編

なんとなく、腕にじんましんが出たなー、と気楽に考えていた7月下旬。

hirokoko121.hatenablog.com

 

ほっといたら治るやろ、と甘く考えていました。

が、しかし。

その日を境に、ぽちぽちと赤い発疹が出てくるように。初めのうちは「あー、蚊に刺された!」と思っていました。なんというか、蚊に刺されそうな場所ばかりぽちぽち赤く、腫れていたから。具体的にはひじとか、ひざとか。重い荷物を持っていた時に出ていた場所(腕の柔らかい部分)とは違っていました。どちらかといえば皮膚は硬くて、死角になりやすい場所ばかり。ボンヤリしていることが多いので絶対に蚊やな! と思いこんでいました。(もしくはダニとか……)結構しっかりと腫れてくるので、痒み止めのムヒEXを塗ったりしてました。ええ、特に効果は得られませんよ。用途が違いますからね。でも、蚊に刺されたと思い込んでいたため「ムヒ塗ったから大丈夫〜」と気楽に考えていました。

しかし、毎日続く蚊との戦い。

だけど蚊の姿は一度も見ていない……。

今さらやけど、もしかして、蚊じゃない?

え、もしかして、じんましん?

あまりにも気付くのが遅いのですが、ようやくお盆前頃に気がつきました。病院はこぞって休暇中でしたから、相談にも行けませんでした。

 

その時点でじんましんが出ていた場所は

*ひじ

*ひじから手首にかけての「机に当たる場所」

→これは、PCで作業するときに、腕が当たるところばかりでした。

*ひざ

→普段、ジーンズを履いているため、座ったときに布と皮膚が当たる場所。立て膝でお風呂掃除をしたりなど、床にひざをついた日にはかなりボチボチと出現。

*足首

*くるぶし

→正座や、足を崩して座ったときに体重がかかる場所。

 

なんとなく、外的要因、というか体重や重さが加わった場所に現れています。

 

しかし、お盆明けのある日、突然顔にまでじんましんが出始めました。

夜寝るまえ、お風呂上がりに髪を乾かしながら鏡を見ていると両まぶたの上(目頭がわ)が、赤くなっていました。

ものもらいか、じんましんか。

その時は判断できずにいましたが、とりあえず寝ましたところ、翌朝。

目が開かない……。

あー、こりゃじんましんやね、とようやく観念しました。朝一番で病院に行き、アレルギー用のお薬「アレグラ」を処方してもらいました。

しかしその日は、両まぶた以外の場所はほとんどじんましんは出ていなくて、病院の先生に見せることはできませんでした。

ただ、「まぶたが腫れたのは初めてで、普段はこういう場所に出るんです!」と訴えたところ「圧迫性のじんましんかな」と言われました。

圧迫性のじんましんは、「機械的じんましん(アレルギー)」と書かれている場合もあります。

例えば、パンツとか、靴下が新しくてゴムの締め付けがとても強くて腫れてしまった、という経験はないでしょうか? 簡単にいうと、それなんですが、症状がひどい人は身体をぽりぽり掻いた場所が、爪の形に腫れあがったりもします。腫れ自体には、それほど痒みはないようです。しかし、厄介なことに機械的じんましんがなぜ起きるのか、とか治療法については明らかになっていないようです。

ストレス、とか免疫力の低下、とか。まあ、どんな病気にもだいたい言われていることだけです。病院の先生も、アレグラの処方以外はしてくれませんでした。

 

えっ? じゃあこれからずーっと、アレグラ飲み続けるってことですか?

どうしたらいいんやー!

自分の身体に問いかけてみても、答えは返ってきません。ただ、アレグラを飲んでいると、やはりじんましんは出にくいことは体感しました。

何が原因で出てきたのか分からない以上、原因の元を正しようもない。

対処療法しかないんかな……と。

もしかしたら、肝臓とか腎臓とかからだの中から問題があるのかもしれないけれど、

一応は様子を見ましょう、ということでした。

ずーっと、治らないっていうこともあるのかも……。

暗い気持ちを抱えながら、朝晩アレグラを飲む日々が続いています。

 

続く。

実録! 原因不明のじんましんとの戦い 序章

今日は、あまりにも個人的な問題なのですが、ちょっと記録的に書いておこうと思います。

 

もともと、子供のころから、記憶として残っているのは幼稚園ぐらいのころから。

私は、原因不明のじんましんが出ることがありました。

縄跳びをしながら、ひとりで遊んでいたら、急に手首が腫れあがってきて。「おかーさん、虫に刺されたー!」と言いながら家に戻ってみてみると手首だけじゃなくて。脇やら太ももやら、身体のあちこちにじんましんが出ていたのを思い出します。

原因がわりとはっきりしているじんましん(食品アレルギー的なもの)も、小学生のときに突然発症して、一年半ぐらいで、また突然治ったこともありました。これはまた、番外編として別に記録しておきたいですが、今回は割愛します。

 

さて、今回の原因不明のじんましんですが、事の発端は2017年7月末。夫と夜に待ち合わせをして、焼き鳥屋さんに行った帰り道でした。

私はその日の日中は、絵の展覧会を見に行ってグッズを購入したり、本屋さんでたくさん本を買っていました。本もハードカバーの上下巻。とにかくたくさん荷物があって、紙袋とか持っていたバッグを左腕の肘を曲げた状態で、そこにぶら下げて歩き回っていました。

ちなみにその日の服装はTシャツに七部袖のカーディガンを羽織って、ジーンズを履いていました。腕は布で覆われているような、いないような。七部袖なので、そんな感じです。

 

行きつけの焼き鳥屋さんでビールは一杯だけ飲んで、その後はジンジャーエールを飲みながら、美味しいねぇとぱくぱく平らげた後、店を後にしました。

 

帰りに電車の中で。ふと腕の内側を見ると、真っ赤になっています。触ってみると、少し熱を帯びていました。「ずっと荷物を持っていたから、仕方ないな」その時はなんとなく、それだけ思いました。ですが、左腕の赤くなっているところは少しずつ膨らんできています。大きくひとつがポコンと膨らむのではなくて、ボコボコボコ、と小さな突起が連なっていました。

私は夫に「なぁ、腕が腫れてるんやけど。じんましんかな?」と言って見せてみました。夫はギョッとした風に私の腕を見ていました。「かゆいの?」と聞かれ、私は「特にはかゆくないよ」と言うと、ふーんと不思議そうにしていました。夫はどうやら、腕の内側を連続して蚊にかまれたのだと思ったようでした。

 

私自身は、たぶん荷物をずっと持っていたせいかな? と思ったものの、一時的なことだろうと考えました。見た目には結構インパクトが強いけれど、かゆくもないし。明日には引いてるだろう。寝たら治るはず。そう思うことにしました。とくに薬を飲むこともなく、その日は眠りについたのでした。

 

続く。

思い出という名前のお守り

f:id:yuzukarin:20170907093515j:plain

「もう、これ使わないなあ……」

箱の中に入っている物を一つずつ手にとってみては、また同じ場所にそっと戻す。

さっきから、その繰り返しばかりで、一向に掃除は進まない。

 

今の家に引っ越してきて、もう六年も経とうとしている。

それなのに。

「とりあえず、引っ越し先でどうするかは考えればいいや」と、無理やりダンボール箱に詰め込んだものの、どうするか考えていない物がひしめき合っていた。

 

そのひとつに、アクセサリーがあった。

ネックレス、リング、ピアス、ブレスレット。

天然石があしらわれた可愛らしいものから、凝ったデザインのブレスレットまで。

私は二十代の頃、とあるアクセサリーブランドにどハマりしていた。新作が出ると聞けば、いそいそとお店に出向いては、うっとりとショーケースの中を眺めていた。その中でも特に気に入った物があれば、店員さんにお願いして試しに身に付けさせてもらっていた。そうして、その中からひとつ、ときにはふたつ。自分へのご褒美だからいいよね! と、誰にともなく言い訳して買っていた。誰かからプレゼントしてもらえたら良かったのだけれど、そんな相手も残念ながらいなかった。

アクセサリーの新作は、だいたい春と秋の年二回。それと、クリスマスシーズンに向けて発表される特別なアイテムがあった。

シルバー素材なら、ひとつは一万円もしないし、あれこれと購入した。首は一つしかないのに、カワイイ! といってはネックレスを購入した。お店のスタッフさんが「二連で、重ねてつけてもカワイイんですよー!」というセールストークを間に受けて、ジャラジャラと重ねていた。アクセサリー自体はかわいいものだったし、スタッフの皆さんは、確かに似合っていた。けれど、私自身はそれほど似合っていなかったかも知れない。ただ、そのアクセサリーを身に付けていたいという思いが強かった。まるで鎧で身を固めている武士のように。アクセサリーを身に付けているだけで、護られているような気さえしていた。

 

しかし。

私はあるときから、アクセサリーを身に付けられなくなっていった。

金属アレルギー、とは言えないのだけれど、アクセサリーを身に付けると肌がかぶれてしまうようになってしまった。

ピアスは、どんなに消毒しても赤く腫れてしまう。K18のものでも、ダメだった。ネックレスやブレスレットも、首や手首にチェーンが擦れるたびにかゆくなり、ぽってり腫れて熱をもっていた。金属そのものが原因ではないのかもしれない。私の取り扱い方が良くなかったのかもしれない。今までは、どこへ出かけるにも必ず身に付けていたのに。いまでは身に付けるとかぶれたり、イヤな気持ちになってしまう物になり下がってしまった。

アクセサリーボックスに、たくさん並んでいるけれど、もう身に付けようとは思えなくなっていた。

そうして、その箱は閉じられて、ずっと部屋の片隅に埋もれていたのだ。

 

「いい加減に、部屋を片付けなきゃ」

先日、ふとそう思った。断捨離だとかそこまでのレベルの話じゃない。だけど、暮らしていくうちにどんどんと積み上げられていくものたちと、そろそろ向き合わないと、と思ったのだ。

あれやこれやと散らかってはいる。もう着るとは思えない洋服なんかから片付けていけば、ある程度はすっきりするに違いない。けれど、私はやっぱり気になっていたアクセサリーボックスに手を伸ばした。スニーカーを買ったときに入っている箱の大きさ。この中を片付けたところで、部屋自体はなんにも片付かない。けれど、私は衝動的とも言えるほどに「このアクセサリーを片付けなければ」と強く感じた。胸をかきむしるほどに強く。

そして、箱をそっと開けた。

中には、薄汚れてみえるアクセサリーがグチャグチャと入っていた。じっと見つめていると、少し涙が込み上げてきた。

この指輪を買ったとき。失恋したんだよな……。

このブレスレットを買ったとき。転職したくて、いろいろ空回りしてたんだ……。

このネックレスを買ったとき。お友達の結婚を素直に喜べなかった……。

闇雲に買いそろえていたと思ったけれど、ひとつひとつのアクセサリーには、何かしらの思い出があった。片想いしていた彼とのデートにつけていったなあ、とかこそばゆいものから、どす黒く渦巻いた気持ちを封印するかのように身に付けていた護符のようなものまで。

アクセサリーのひとつひとつに、私は護られていたんだな、となんとなく思った。

今では、もう輝きはなくなっていて、薄汚れてみえるけれど。その時々で私を助けてくれていたんだ。そう感じることができた。

 

私にとっては、アクセサリーだったけれど。たぶんその人にとって、人生のお守り的な存在はあるのだと思う。例えば、部屋に何気なく置いてある観葉植物だったり、繰り返し読む本だったり。UFOキャッチャーでとった、なにげないぬいぐるみだったり。ものじゃなくても、友人との夜通しのカラオケとかもあるだろう。

 

だけど、本当になんでもいい。自分の人生のある瞬間を支えてくれるものはある。それは、その瞬間には気がつかないかもしれない。けれど、後になって、ふと気付く。

「ああ、あの時はあれに助けられていたな」と。

いろいろなものに助けられないと、私たちは生きていけない。当たり前のように生きているけれど、本当は当たり前じゃない。

 

あの時はありがとう、と言葉をかけて、アクセサリーボックスのフタを閉めた。

もう、私にはこのアクセサリーたちに、

守ってもらうことはないだろうと思いながら。

 

 

 

毎日繰り広げられる、ちょっとした攻防戦

 f:id:yuzukarin:20170906085414j:image

「ねぇ、起きてよ。ねぇ、起きてよ。ねぇねぇ」

……しつこいなぁ。

いったい、いま何時なんだろう?

ビッタリとくっついて、離れないまぶたを無理やりこじ開けてみる。枕元に置いてあったスマホを手探りで持ち上げて、ホームボタンを押す。真っ暗闇には刺激的すぎる光が、私の眼に突き刺さる。

3:46

画面に映し出された時刻を見て、私はうんざりする。

……まだ早過ぎるんだよねぇ。

素知らぬふりをして、私はまたまぶたを閉じる。しかし、私を起こした声の主は諦めない。「ねぇ、寝ないでよ? 僕は起きちゃったんだからさ。ねぇ。つまんないんだけど」

そう言いながら、私の頬を柔らかい手で、へしへし触り、首筋に鼻先を近づけてくる。

鼻息がサワサワとこそばゆい。

……うーん、さすがに無視し続けるのもかわいそうかな?

寝ぼけながらも私はぺらりと掛け布団をめくり上げて、彼を招き入れる。彼はいそいそと布団に潜り込んでくる。私の身体にぴたりとカラダを添わせて、心地よさそうな声を出す。

「ちょっと寒くなってきたから、ここが落ち着くんだよね」そう言って幸せそうにしている彼を見てしまうと、どうしたって怒ることはできない。たとえ、まだ夜も明けておらず、活動しているのは幽霊ぐらいしかいない丑三つ時に毎晩毎晩起こされたとしても、だ。

 

朝を告げる鳥の声が聞こえてくると、彼はそっと布団を抜け出す。窓辺に行って、カーテンの隙間から外の様子を伺う。朝刊を配達する新聞配達のバイクの音に耳を傾けながら、静かに外を眺めている。

鳥の姿を見つけられない日は、つまんなさそうに、また私の側へやってくる。

「ねぇ、外はもう明るくなってるよ? まだ、寝てるの? ぼくは、もう起きようかな?」

そうしてまた、私の布団にモゾモゾと入り込んできては、私のふくらはぎにそっと歯を当ててくる。……甘噛みだとしても、痛い。

「痛いから、やめて」

そう言っても、彼は諦めない。絶対に。断固たる決意をもって、私を起こすためのミッションを完遂することだけ考えている。

何度かの攻防戦のあと、ついに私は降伏する。

ふとんから起き上がり、彼に誘導されるがままに、彼が求めているモノをそっと差し出す。

求めているモノ。

それは、キャットフード

 

彼は満足そうに、カリカリとむさぼる。食べ終わると、スリッと私のふくらはぎにからだをこすり付け、また窓辺の偵察任務をこなしはじめる。

ーー5:36

もうひと眠りできるだろうか?

やれやれとため息をついてから、窓辺に鎮座する猫の頭を何度か撫でたのち、私はまたふとんに潜り込むのだ。

 

指先と心の共通点

f:id:yuzukarin:20170905115125j:plain

「それ、手でちぎっちゃダメだよ!」

 

無意識のうちにしていた私の行動に、そばにいた友人がギョッとしていた。

 

癖、というほどでもないけれど私はいつも指にできた、ささくれを引きちぎってしまうのだ。

友人に止められた、まさに今もそうだった。左手の親指にできた皮膚の違和感を、むしり取ろうとしていた。

「ああ、なんかついつい、ピッとむしり取りたくなっちゃうんだよね。見つけると」

私はちょっと恥ずかしくなって、その手を止めた。けれど、左手の人差し指では、そのピラピラと所在なさげにしている皮膚のかけらを触り続けている。

「この、ささくれは、絶対に取り除きたい」そう思いながら。

「そうやって、ひっぱると、またおんなじように皮膚が硬くなったりささくれたりするから、やめた方がいいよ」

友人は、彼女のきれいな指先を撫でるようにしながら私にアドバイスしてくれる。

うん、そうだよね。やめた方が、いいよね。

愛想笑いをしながら、私は適当に相槌をうつ。本当には、そんなこと思ってもいない。「ああ、早くささくれを取り除きたい!」という思いで狂おしいほどだった。

 

友人と別れたあと私はすぐに、ささくれをむしる。その左手の親指にある違和感を、放置しておくわけにはいかないのだ。気が急いていたからか、無理やりひっぱってしまう。少しばかり血が、滲み出てすらいた。

だけど私はようやく満ち足りた心持ちになり、ホッと息をひとつ吐いた。

 

ささくれを無理やり引きちぎるたびに、ちらりと胸にかすめる言葉があった。

「指先がささくれているときは、心に余裕のない状態なんだと思うんです。指先のささくれにも気づけない、心がわさわさしているというか」

言葉だけを覚えていて、誰が言ったのかよく覚えていない。女優さんのインタビューだったような気もするけれど、スピリチュアル系だか占い師の人かも知れない。だけど、誰が言ったかなんて、どうでもよかった。

その言葉自体が私の胸にささくれを生み出すようなものだったからだ。

 

心がわさわさ 、だなんて。

していないときを、探す方が難しい。

 

今だって、そうだった。

友人、といっても、もうここ何年もあっていなかった彼女とは生活スタイルも考え方も何もかもが変わっている。それは仕方ないことだし、当たり前なのだろう。

一方では「結婚したい!」と騒ぎながらも、独身を謳歌している。けれども、新しい秋物の洋服に身をつつみ、指先にはキレイに整えられたネイルが輝いている。

一方では「旦那の帰りが遅いのよ」と言いながら、結婚生活の愚痴をこぼしている。結婚という生活のステージは変わったけれど、爪の先はささくれている。洋服だって、何年か前に買ったもの。少し色あせてきているけれど、それには気が付かないふりをして大事に着ている。

どちらがいい、というものでもない。

けれど、結婚したって、生活レベルを下げたくない、という友人を見ていると、なんだか心はわさわさしっぱなしだ。

手がささくれているなら、ハンドクリームを塗ればいいんじゃない? いい香りのするクリーム知ってるよ、と何気なく教えてくれたけれど、ゆったりとした気分で香りを楽しんでいる心の余裕もない。

 

 彼女からしてみれば、私はずいぶん変わってしまったのだろうか?

それとも、結婚していて、うらやましいと思っているのだろうか?

話をしているだけでは、本心は分からなかった。

けれど、せめて 教えてくれたハンドクリームではなくてもいいから。

心に生まれたささくれを、自分でピッとひっぱって

血がにじんでしまうようなことだけは、やめておこう。

 

 

何にでもなれる世界で、何をして遊ぼうか?

f:id:yuzukarin:20170904111333j:plain

「じゃあ、順番に考えてね! 良かったら、花マルあげるからね」

 

むじゃきに笑いながら、大人三人に向けてお題を出してくる小学三年生の彼女。

うーん、どうしよう……。

困ったなぁ……。

私と、あきちゃんは顔を見合わせる。

「ふたりとも、付き合わせちゃってごめんね……。なんか、あの子テンション上がっちゃって」

そう言って、なっちゃんは困りながら私達に謝る。

「いや、いいんですけどね。これ難しいね……。なんて言うか、大喜利みたいな……」

アイちゃんは、本を見ながら、少しだけ、眉をしかめている。本当に悩んでいるようだった。

 

 

ちょっと前の日曜日のこと。

前職の同期と久しぶりにランチでも、ということでイソイソと出かけていった。

同期、といっても職場は別々。新入社員の研修所で偶然一緒に学んだ仲だ。その新入研修は約1カ月間、寮での生活が必須条件だった。どういった理由で決められたのかはわからないけれど事前に振り分けられた部屋で、共に生活した。そのため、「友達」というよりは「戦友」という呼び方が近いかもしれない。

 

その中三人のなかでも大学を卒業したのち、1年間フリーターをしていた私は一番歳上だった。そのせいか、部屋割りの段階で「室長」に勝手に任命されていた。

あきちゃんは、高校を卒業したばかりの初々しい18歳。就職試験に合格して、上京してきたのだという。とてもかわいらしい、妹みたいな存在だった。

なっちゃんは大学を卒業し、就職した私のひとつ下の学年の子だった。薄い茶色の瞳と、もともと色素の薄い髪の色で日本人っぽくなくて、フランスかロシアのハーフかな? と思わせるような美人だった。妖精みたいに儚い雰囲気もあって、みんなからの憧れの的だった。

 

私たちは、勤務地は違うため仕事で直接関わり合うことはなかった。けれど、大きな組織としての会社で巻き起こる問題、例えばセクハラまがいの上司がいるだとか、パワハラまがいの上司がいるだとかの悩みは同じだった。

私もなっちゃんも、その大きな企業の体質が合わなくて、数年勤めたけれど転職した。

あきちゃんは今でもその職場に勤めていて、コツコツと頑張っていた。

 

結婚や出産なんかもあって、頻繁に会う仲じゃない。けれど、やっぱり久しぶりに会うと一瞬で懐かしさが戻ってくる。あの、狭い二階建てベッドで横たわりながら、これからおきるかも知れない不安を口々に言いあっていた日々。

 

あの日から、もう十年以上過ぎてしまった。なっちゃんは子供が二人いるママになっているし、あきちゃんは昨年末に結婚したばかりの新婚さんだ。

十年前とは違う想いや悩みをカバンの中にぎっしりとしまい込んで、それぞれの道を歩いている。

 

しかし、申告な話をしようにも、出来なかった。なっちゃんの子供が「ママのお友達といろいろ遊びたい! お話したい!」とはしゃいで大人の会話にぐんぐんと参加してくるのだった。

「いつもこんな感じじゃないんだけど……」と困っているなっちゃんは、相変わらずかわいらしく儚げだ。だけど、こんなにもパワフルな子供を育てている。ちらりとのぞかせる「肝っ玉母ちゃん」的オーラ。十年前には、想像出来なかった。あきちゃんも、末っ子的な可愛さを今でも持っていた。けれど、時々ピシッと言い放つ厳しい言葉には、ひとつの会社で十年以上勤めてきた覚悟が感じられた。

 

「本を読んで、静かにしてくれる?」

そう言って、なっちゃんはカバンの中から一冊の本を取り出した。

ヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない」という絵本だった。

身の回りにあるものや、人すらも「りんごかもしれない」という発想で作られた、大人が読んでも想像力をくすぐられる内容だ。

なっちゃんの子供は、この本が大好きで読んでいるときは静かに黙って読んでいるのだという。なっちゃんは切り札的にその絵本を持ってきていた。

......しかし。

興奮状態の子供には、逆効果だったらしい。

「このね、絵本だとね。全部りんごかもしれないけれどね。りんごじゃなければ、なんだと思う? 例えばこの絵!」

絵本の中に描かれているイラストを指差しながら私とあきちゃんにどんどん質問を重ねていく。

わたしたち三人は、ゆっくり話もできないし、こうなれば、もうトコトン付き合ってやろう! と気持ちを切り替えた。

この世界は、もしかしたらすべてがりんごのようなものかもしれない。

朝目が覚めて、鏡を見てみたら。

私がりんごになっているかもしれない。

私以外のすべてがりんごになっているかもしれない。

そんな極端なことは、あり得ないと言われるかもしれない。

けれど、自分自身の決断ひとつで、がらりと世界は変わってしまうのだ。

 

こども向けの絵本ですら、私にとってはハッと目から鱗が落ちるほど、

意味のあるものに変わったのだった。

 十年前にはまるで想像もしなかったこと。

だけど、どんなものにでも、自分はなれるし、どんなものでも生み出すことができのだ。

決めるのは自分自身。

 

大喜利のように、どんどんとお題を出してくる子供の無邪気な笑顔と、

「わたしの質問に、ママたちは絶対に答えてくれる」という自信に満ちた態度を見ながら、私はそんなことを感じていた。