ひろこの睡眠学習帖

寝言のようなことばかり言っています。

長い下り坂の向こうには、何があったのかな?

今週のお題「私の『夏うた』」

 

高校三年生の夏。

みんな、受験、受験、受験と受験の話題で持ちきりだった。

けれど、受験一色、というわけでもなく、私たちは夏休み明けにある文化祭の準備を思う存分楽しんでいた。勉強以外にやらなきゃいけないことの口実、として、みんな塾に行く前の時間などに集まったりしていた。

私たちの高校は、三年生は「演劇」に決まっていた。立て看板と、垂れ幕もつくり来場者にそれぞれ、良かったものを投票してもらうことになっていた。

理系と準理系として、センター試験を受ける子達や、看護系、薬学系を目指している合同クラスに私はいた。高校自体は共学だけど、そのクラスは三分の二が男子でむさ苦しく、暑苦しかった。そしてなぜか、彼らのあいだで「太陽に吠えろ」が流行っていて、演劇の題材も「太陽に吠えろ」の、ある回をモチーフとしてやろう! という意見に飲み込まれ、みなしぶしぶオーケーした。女子は「劇に出なくていいし、ラクだよね」なんて言いながら看板係や、垂れ幕係に分かれて他にも大道具や小道具、衣装などの準備の係を担当した。

 

垂れ幕や看板は、できる限り夏休みのあいだに進めよう! ということになり、日にちをみんなで決めて集まった。

みんなな心の中には「受験」への不安な気持ちが漬物石のように、ズッシリとした質量を持って確実に存在していた。けれど、なるべくその不安な気持ちを見つめないようにして、ばか騒ぎしていた。

私は垂れ幕係だったけれど、なぜか看板の制作を手伝っていた。私たちがつくる看板は石原裕次郎さんが演じていた「ボス」の似顔絵をちぎり絵で描くものだった。二メートル近くの高さがある看板には、折り紙では追いつかず、模造紙に絵の具でムラなく色を塗って、乾かしてからちぎって、コツコツ板に貼っていった。

私はコツコツやる作業を全く苦に感じなかったけれど、やはり何か音楽があるとはかどりそうだね! と話し合っていた。

そうして、小さなラジオを持って来てくれた子がいた。今ならiPodでも、iPhoneでも音楽は簡単に聞けるけど、当時はMDウォークマンか、CDウォークマンだった。ウォークマンだとスピーカーにつなげなきゃ、みんなで聴けない。スピーカーなんて洒落たものはないから、ラジオを持ってきてくれたのだった。

FM802をかけると、ゆずの「夏色」が繰り返し流れていた。ちょうど6月にリリースしたばかりで、パワーチューンとして何度も何度も流されていた。

私は、ゆずのことは知らなかったけれど、好きな男の子が「ゆずって良いよなー」って言っているのを聞いて、ラジオから流れる曲を必死になって覚えようとしていた。

何度もかかるため、私は自然と覚えてしまったし、一緒に作業をしていたみんなも曲を覚えてしまった。「夏色」が流れ出すとみんなで歌いだすほどだった。

好きな男の子と一緒に歌っていたときに「君を自転車の後ろに乗せて」のところで、彼の自転車の後ろに乗れたらいいなぁ、なんてぼんやり考えたりもした。

けれど、彼は、こっそりと付き合っている子がいたらしい。みんなには内緒で。誰かが偶然、街で見かけたのだ。

ふたりで一台の自転車に乗っているところを。

噂は大っぴらに広まって、私の耳にも入ってきた。あのかわいい子と付き合ってるんだ。そう、お似合いだよね。自分に言い聞かせるように、みんなでコソコソ話していた。

 

あっというまに夏は終わって、バタバタと文化祭も始まった。私たちのクラスが演じた「太陽に吠えろ」は先生や、来賓の親たちには受けていたけれど、一位にはならなかった。

みんなで歌いながら作った、ちぎり絵の看板は評価されて、アンケートで看板部門では第1位になった。

 文化祭が終わってしまうと、みな受験に向き合わなきゃいけなくなる。お祭り気分はもう終わらなきゃいけない。みんなまだお祭りの中にいたい気持ちから、文化祭の後夜祭で「夏色」を歌っていた。

少し離れたところで、彼が彼女と手をつないでいるのが、ちらりと、見えた。